無理なく薬剤師国家試験に合格できる受験勉強のペースメイキング



当サイト「やくがくま」でもよくご質問を頂いていますが、
受験生である薬学生の皆さんは

受験勉強について

  • いつ頃から始めるべきか?
  • どのくらいのペースで、何を具体的にしていくべきか?

の問題で、ほぼ全員が悩んでいます。

簡単に言えば、

いつ・何を・どうする

とゆう、イロハのノウハウ(方法論)の部分です。

因みに、前者の点については ↓ の記事で詳しく説明して
あります。

そこでこの記事では、後者の点について深く掘り下げて話
題にしてみます。

Sponsored Link



 オススメの標準的な受験勉強のペースメイキングの目安は?

一般に、薬学生の皆さんは大学の講義(単位取得)の他に

  • 薬学共用試験 CBT
  • 薬学共用試験 OSCE
  • 就職活動(就活)
  • 病院・薬局での実務実習
  • 卒業研究(卒業論文の作成・発表)
  • 卒業試験(卒試)
  • 国家試験(薬剤師の国家資格の取得)

等の行事(イベント)があり、盛りだくさんで大変に多忙
です。

勿論、人によっては卒論がないとか、卒業試験がないとか
大学や学科等によって

若干の違いはありますが、

すごく忙しい毎日の中で、みんなできるだけ国家試験の為
の受験勉強なんかは正直、後回しにしたい
訳ですw 

確かに、科目数は多いし、教科書や参考書は分厚くて全体
だと膨大な分量があって、

見てるだけでブルー入るし、できるだけ(始める時期を)
先延ばししたい…

なんてお気持ちはよく理解できます。それに、国家試験に
向けての受験勉強は

間違っている方法論(ノウハウ)で独りよがりにやってし
まうと努力(時間・労力・コスト等)が報われずに

簡単に失敗するし、受験勉強をしている時の大部分の過程
は誰にとっても孤独でしんどくて、辛いですからね。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験勉強 受験対策 方法論 ノウハウ ペースメイキング 具体的 時期 いつ 何を どうする 説明 記事 文章

しかし、上で紹介した記事で熱く言及していますが、

一般にはできるだけ早めに受験勉強は始めるべきなのです。

という訳で、

特に現役の薬学生さんで、これから薬剤師の国家試験を目
指す方達が役立てられるように、

標準的な受験勉強の進行ペース(調整メニュー)をオスス
メのサンプルの形で書いておきます

あくまでこれは目安であり、この通りにはなかなか進行さ
せられない面もあると考えられますが、

国家試験に合格した多くの先輩達の事例をリサーチして
まとめた結果
ですので是非、活用されて下さい。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験対策 受験勉強 方法論 ノウハウ 悩み ペースメイキング 薬学生 現役 既卒

それから、「何を」の部分について、受験対策で最も効率
の良い教材って具体的に何なのか?

でも、多くの人が悩んだり、苦しんで試行錯誤したりして
います。薬剤師国家試験に向けての

受験勉強で使う教材を選ぶ時には、下記 ↓ の記事の内容
に沿ってご検討下さい。

   

 6年生の春くらいから年内までの時期

  1. 薬学ゼミナールの要点集等で全科目について基礎知識の一通り
    の確認(理解)をする
  2. 回数別過去問(7年分くらい)を、肢別吟味しながら2周する
  3. 会場模試の受験と復習を1回やる

※ 年内の時期は1~3を順序通りに実行して下さい

※ 「肢別吟味」という言葉の意味や、具体的な作業の要
  領等については、↓ の記事をご覧下さい。

※ 年度別過去問を使って繰り返して演習する時に、どの
  ような流れにすべきか?は ↓ の記事をご参照下さい。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験対策 受験勉強 方法論 ノウハウ 悩み ペースメイキング 目安 モデル 事例 薬学生 現役 既卒 崖っぷち 希望 写真 画像

   

 6年生の年明け以降、2月末~3月の本試験までの時期

  1. 年度別過去問を、肢別吟味しながら2周する
  2. 会場模試の受験と復習を1~2回くらいやる
  3. 最終の暗記チェックとして以下の問題で知識の確認をする
     
    • 演習で間違えたりして苦手な問題
    • 自身が覚えにくい問題
    • 出題履歴的に頻出で重要な問題
    • 時事ネタの問題(新傾向・法改正・新薬・新しい治療方法等)
  4. 薬学ゼミナールの要点集等で、全科目について基礎知識の
    暗記作業を必要に応じてピンポイント的に繰り返し続ける

※ 年明け以降の時期は1~4について、各位でバランスを
  適宜、検討しながら実行して下さい

多くの人が気になっていて不安である、時事的な話題の問
題への準備のやり方は、↓ の3記事でご紹介しています。

最終的には、回数別過去問(5~7年分)を4周くらいでき
たら国試対策用の受験勉強の量としては

大丈夫です。理想は10年分を4周ですが、皆さんは忙しい
状況ですし、7年分くらいが目安になります。

実際には7~8年分を3周くらい勉強して、そこで時間切れ
となって本試験に臨んで、

合格した先輩達も多かったです。その他に、「5年分で充
分だと感じた」とコメントしていた方もいました。

但し、5年分を2周だと、勉強量的には充分でなくて足りな
い印象です。3周以上が最低ラインですね。

何年分を何周するか?は結局、皆さんがそれぞれに模試等
の結果を分析しながら決めることです。

その他に、当サイトが薬剤師国家試験に向けての受験勉強
で領域別過去問(分野別過去問)よりも

回数別過去問(年度別過去問)の使用を推している理由に
ついては、↓ の記事でお伝えしています。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験対策 受験勉強 方法論 ノウハウ 悩み ペースメイキング 薬学生 現役 既卒 直前期 崖っぷち 追い込み メニュー

   
そして受験勉強をそこまでやり込んだら、後は時間配分や、
解いていく順序等の作戦を

しっかりご自身なりに細かく決めておいて、時間を計って
の練習(演習)をしつつ、

体調の管理にも注意しながら本試験の直前まで最終チェッ
クを精一杯して、受験してくるだけです。

あとこれは余談になりますが、多くの受験生さんは、勉強
すべき内容を残り時間で頭に詰め込むのが精一杯で、

模擬試験を受けつつも、時間配分等の戦略については細か
く決められないで

本試験を受験しているのが実情です。そして、この試験場
で用いるご自身なりの計画を巧く決めておくには

実は、経験だけでなくて適切な方法論(ノウハウ)を知ら
ないと実践的な内容を用意はできません。

そこで、多くの薬学生さんにとって見本となれるような目
安の内容を、↓ の記事でまとめておきました。

参考にされて下さい。

編集部では、読者の皆さんから合格のご報告を頂ける
ことを期待して、楽しみに待っています

                       















6件のコメント

  • アバター ひとみん

    この、いつ頃までに何をする?ってことが、現役の時には分からなかったんだよね..

  • アバター キリ

    不安で怖いから、やっぱり春から受験勉強を始めていこうと思います (>_<)

    • 受験勉強に限らずに物事はどんなことでも早め早めを心がけて積極的に動いていけると、上手くいく場合が多いですよね…

      頑張って下さい

      応援しています

  • アバター たか子

    いつまでに何をするってペースのサンプルは、示してもらえると便利だね♫

    • ありがとうございます

      具体的に、いつまでに何をしておくべきなのか?

      その期限が具体的にハッキリしていないと、なかなか

      人は動けないですし、薬学生の皆さんも困るだろうと考えて

      ペースメイキングについての記事を書き下ろしました

      受験勉強の過程で活用してもらえたら幸いです

  • アバター Erika嬢

    年内に過去問、全科目を2周か。。
    大変だけど、間に合せるためにガンバってみます!