先日、既卒の薬学生の方(東京都 26歳 男性 Nさん)から、
「法改正された内容等の時事的な話題が薬剤師国家試験に出る
と聞いたのですが、どのように準備すれば良いのでしょうか?」
とご質問を頂きました。
お問い合せを頂きまして、有り難うございました。
そこでこの記事では、
受験生である皆さんの誰もが苦手意識をもっていて、準備の
方法をよく知らないケースが多い
時事的なネタについて具体的にどのように対策を講じるべき
なのか?を整理してまとめておきます。
目次
薬剤師国家試験の受験対策で必ずケアをしておくべき4つの時事ネタ問題
まず、受験生である皆さんが気にしている所謂 “時事ネタ問題”
にはどんな種類があるのか?タイプを整理しておきます。
大別すると、以下のように分類できます。
- 新傾向問題(特に、臨床の現場での問題解決能力等を
中心に問うような設問) - 新しい医薬品を扱う問題
- 新しくて話題になっている治療方法等についての問題
- 法改正された内容を聞いてくる問題
(衛生・法規・制度等の科目で関係する)
一般には、これらの新しい話題を出題してくる問題に対して
は病院や薬局での実務実習で扱う
薬剤等についてよく勉強しておきましょうとか、もしくは、
最新の技術や治療方法等についての
話題を実習で聞けるので、時事ネタ的な設問はどうしても現
役の薬学生の方が既卒の人よりも有利である
とか、巷では色んなことが言われていますが、実際にはそん
なことは ただの噂的な都市伝説 に過ぎない
のです。そのあたりの事情については ↓ の記事で濃いめに
お話してあります。
国家試験の時事的な話題を扱う問題に対しての具体的な受験勉強の方法
という訳で、現行の6年制新課程になってからの薬剤師国家
試験で時事ネタが出る部分については
どのようにして具体的に準備をすべきなのか?をリサーチし
てみました。
すると、実は上記の1~4の項目について共通して
- 予備校の出張(出前)授業の内容や、季節毎の講習等でも
らえる対策プリントを繰り返して読んで、よく理解して覚
えておく - 数回分の模試の復習を、肢別吟味までしながら徹底して細
かく実践する
のがベストであるという結論に達しました。
「肢別吟味」の作業がどうして大切になるのか?や、具体的
な作業の要領等については、↓ の記事で説明してあります。
因みに、
「自身でインターネット等で調べてどうにかできないか?」
という意見もチラホラはあったのですが、現在のところ、薬
剤師国家試験に向けての時事問題のネタ対策で
完璧な情報をUPしてくれているサイトは残念ながら存在しま
せんでした。
但し、例外として ↓ の記事で紹介している厚生労働省関係
のサイトだけは、
常時、受験生さんの立場でチェックしておくべきかなと考え
られました。
ご参考にされてみて下さい。
・・・余談ですが、上記のサイトがどうして存在しないか、
読者の皆さんは分かりますか?
・・・
・・・・・ Thinking Time
・・・・・・・
対策のやり方で書いているように、そこは予備校等の業者が
参入してきてビジネス(商売)にできる部分なので、
例えば、薬剤師国家試験だと過去問題の解説を軽く書いてく
れているサイトくらいなら普通にいくつかは
存在するのですが、完璧な時事ネタ問題の攻略情報を無償で
流してくれるような人は、、
やっぱりいるワケが無いのですw 世の中はそんなに甘くな
いってことですね。
4種類の時事ネタ問題に完全な対応ができる、スペシャリスト
的なスキルと労力が要るのに、
その情報をタダで配信したりは… あり得ない話なのですね。
ある程度の組織力がないと
用意できない内容でもありますし、そこは受験生の皆さんが
各位で探して入手されておいて下さい。
時事的な問題のネタはどのくらいの時期以前の情報をチェックすべき?
この点も、多くの受験生さん達が気にすることでしょうね。
薬剤師国家試験については
どのような内情になっているのか?を調べてみましたが、
特に確からしい通説等は流布していなかった印象です。
勿論、厚生労働省からも例えば
「本試験の●ヶ月前より以前に話題になった新薬や治療法等は
国試に出る可能性があるのでチェックしておくように」
等の通達(情報公開)はございません。
ただ、一般的には国家試験前の半年前後くらいの時期にメデ
ィアで取り上げられた
事件等がすぐに次の本試験で出されるということは、タイミ
ング的にほぼ無いことです。
出題委員の先生方が数ヶ月単位の時間をかけて相談をしなが
ら国試の問題を
作成していくので、その時期の出来事等は時間的に間に合わ
ないという事情がどうしてもあります。
逆に言えば、明らかに半年以上前で、1年以上前でもある情
報等は要チェックで、
何らかの形(文脈の設定)で関連性を国家試験で問われる場
合等が普通にあり得ると言えてしまいます。
そのあたりのことを知っておいて、時事的な事柄を扱ってい
る問題については軽視をして油断せずに、
尚且つ、巷でのまことしやかな噂等にも惑わされずに着実に
受験勉強をしておいてほしいです。
【追記】
ご参考までに、
時事的な話題の問題の中で、法改正事項の設問に関してだけ
は、厚生労働省が出題される内容の時期を明言しています。
公式の見解については、↓ の記事をご参照下さい。
時事的な話題の設問の勉強にはどのくらいの時間と労力をかけるべき?
それから、薬剤師国家試験に向けて受験勉強を日常で色々とし
ている中で、
「どのくらいのエネルギー配分で時事ネタ問題への受験対策
をすべきなのでしょうか?」
みたいな質問もすごく多いのですが、下記 ↓ の記事シリーズ
でご紹介している演習の作業を一応、
3巡目くらいまで終えられた方が、本試験でのボーナス的な得
点を求めたり、無駄な失点を避ける目的等で
時事的なネタの対策を少しやっておくという感じで OK です。
例えば、新傾向問題と言っても、年度(回)に
よってはそんなに多くは出ないし、時間と労力についての費用
対効果を考慮すると、まずは演習をしっかりとすべきです。
ちょっと補足しておくと、仮に新傾向問題としてまだ出たこと
のないパターンの、臨床での課題解決型の問題等が
出題されたとしても、今までに出ていた既存の医薬品や、それ
に関係する周辺の知識等を用いることで
選択肢をふるい落として、その設問に正答することは普通に充
分に可能です。
新傾向問題や法改正問題等にそんなに多くの時間と労力を受験
勉強の最初の段階から
向ける必要性はあまりないことを、同時に知っておいて頂きた
いです。
上記でご紹介した2つの方法で学習をしておけば、対策の方法
としては必要十分です。
目安としては、問題演習までをガッツリとやり込んでいて、国
試の出題内容について森も木も枝も
それなりにしっかり分かっているという状況で、更にいくらか
の加点や、失点の予防等を目的として
万全の状態にする為に最新のホットな情報も仕入れてチェック
して、最終調整をしておくとベターですという感じです。
そう、時事的な話題ってどんな感じに出題されるのか?そして、どうやって準備すれば良いのか?ずっと分からなかったんです
お役に立てたなら嬉しいです^^
そこはどうしても予備校の手を借りるべき部分なのです
頑張って下さい!!
実習の内容や、けっこう最近の薬の話題(ニュース)も試験に出ると思ってました。
最近の半年以内の医薬品のニュースって、国試では特に気にしないでいいんですね
そうです
原則として、国試より1年以上前の情報についてはチェックすべきとお考え下さい
そっか
国試の3か月前にあった薬剤のニュースとかはとりあえず試験に出ないんだ…
でも時事的なことは、早めに準備しておいた方が良さそうですね