医師国家試験に学ぶ薬剤師国試での禁忌肢問題の注意点と対策方法



2016年1月15日(金)に、厚生労働省における医道審議会の
「薬剤師分科会 薬剤師国家試験 制度改善検討部会」で

薬剤師国家試験での禁忌肢問題の導入” が了承され、
第104回(2019年)から実施される予定が発表されました。

それを受けて、当サイト「やくがくま」には薬学部の3年生
や2年生等の方達から

  • 「禁忌肢問題って一体どんな内容の設問なのですか?」
  • 「受験生としてはどんな点に注意すべきでしょうか?」
  • 「受験勉強で対策していく上での対処方法はどんな?」

等のご相談がすぐに多数、寄せられました。新しく始まる
国家試験の制度についてなので、

受験生を含めて薬クラの皆さんの関心がとても高い事柄な
のだと感じられました。

ご連絡を頂けました皆さんには、編集部一同、とても感謝
しております。

どうも有り難うございました。

そこで、

  • 厚生労働省から現状で発表されている事項の内容
  • 先行事例である医師国家試験の場合の禁忌肢問題
  • 国試を目指す薬学生として知っておくべき注意点

等について一通りの内容をこの記事ではまとめておきます。

Sponsored Link



 そもそも禁忌肢問題とはどんな設問なのか?定義について

第101回(2016年)の薬剤師国家試験までは所謂、禁忌肢
の問題が出題されてはいなかったので、

現役の薬学生を含む薬学クラスタの皆さんにとっては耳慣
れない言葉ですよね。

ですので、不慣れな方達の為にまずは定義からお伝えして
いきます。

すごく簡単に表現すると、

臨床の現場で医療人として稼働する薬剤師にとって倫理的
に明らかに許されない行動を選択肢で選んだ場合に、

その回答をアウト!と判断して、各回の国家試験で規定個
数以上にその選択をした受験生を合格させないようにする

のが禁忌肢問題で、その設問中に含まれている選択肢が禁
忌肢(正式には禁忌選択肢)である

となります。

つまり禁忌肢問題は、国家試験での厚生労働省による受験
生への救済措置等では全くありません。医療従事者である

薬剤師としての適性(資質)を明確に欠いていると判断さ
れる受験者を落とす為の手段であると理解されて下さい。

  
地雷 注意 危険 対策 準備 薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 薬学生 受験生 国試対策 禁忌肢問題 禁忌選択肢 地雷 倫理 アウト 落とす 不合格 理由 ルール 厚生労働省

  

 禁忌肢以外で今回の臨時ニュースの大切な3つのポイント

  
今回の厚生労働省による発表では「禁忌肢問題」ばかりが
目立って取り上げられていた感がありますが、

それ以外にも注目すべき点がありますので、ここで内容の
大要をまとめておきます。

禁忌肢問題の他に大きく3つの大切なポイントがあります。

 新コアカリキュラムに沿って出題項目を変更すること

2015年4月から、改訂された

薬学教育モデル・新コアカリキュラム(通称、コアカリ)

が施行されています。

それに伴って薬剤師国家試験の出題項目(要は問題の内容)
が変わります。但し、国家試験の出題基準の体系は

旧モデル・コアカリキュラムの項目と同じで「大項目」・
「中項目」・「小項目」となっています。

 薬剤師国家試験の合格基準点が再び変革されること?

今回、公表された「薬剤師国家試験のあり方に関する基本
方針」の見直し案では国試の合格基準点が

変わることが示唆されていて、今現在で判明している内容
は2015年9月末に既に発表されている通りです。

どのような変化が具体的にあるのか?等は下記 ↓ の記事
で解説してあります。

 一般問題で連問を出題して、複合問題を増やすこと

臨床の現場での問題解決能力を国家試験で総合的に評価す
る目的で、

出題形式を下記のように変化させていくことを提案してい
ます。

  • 一般問題の薬学理論問題で、1つの科目内の内容から連問
    を出題していくこと
  • 一般問題の薬学理論問題で、複数の科目内容を組み合せて
    連問を出題すること
  • 一般問題の薬学実践問題で、実務と他の複数の科目を組み
    合せる複合問題の出題数を増やすこと

【ご注意】

実務と、実務以外の複数の科目を組み合せる複合問題
とは、例えば、「薬理」と「衛生」を組み合せる場合には、

「薬理」と「衛生」と「実務」2問で、合計4題が連続する
問題になるという意味です。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 薬学生 受験生 国試対策 禁忌肢問題 禁忌選択肢 地雷 倫理 アウト 落とす 不合格 理由 ルール 厚生労働省 連問 複合問題 出題基準 出題項目 内容 変革

以上のように、第106回(2021年)から薬剤師国家試験の
出題基準が大きく変わることになります。

厚生労働省によると、2016年1月中には
「薬剤師国家試験のあり方に関する基本方針」の見直し案

の内容を取りまとめて、その後に薬剤師国家試験の出題基
準の改定部会で見直し作業を

進めていって、2021年第106回の本試験から新しい出題基
準を適用すると宣言しています。

但しその一方で、禁忌肢の問題は2019年第104回から先行
して出題されるとのことです。

2016年第101回から2018年第103回までは禁忌肢問題が
出題されることはなく、

その間は、新しい設問を作成する為の準備期間になるとさ
れています。

【追記】

2016年2月4日に医道審議会薬剤師分科会の薬剤師国家試験制度改善検討部会
によって「薬剤師国家試験のあり方に関する基本方針」が発表され、

その中で、上記の「薬学理論問題での連問」と「薬学実践問題での複合問題」
については

「速やかに着手できることなので、できるだけ早期に実施することが望ましい」
とされました。

逆に言えば、この点については禁忌肢の設問等とは異なって施行の時期が明言
されていませんが、今後、追ってまた詳細の通達があると考えられます。

【ご注意】

改訂モデル・コアカリキュラムについては、上記のように2015年4月から適用
になっていて、

この時に入学した薬学生が初めて受験する第106回(2021年)の国家試験から、
今回、公式に伝えられた基本方針が導入されます。

そして新しい合格基準点については第101回(2016年)から、更に禁忌肢問題
は第104回(2019年)から始まるということです。

少し複雑になっていますので、各々の時期に注意して下さい。

  
対策 準備 時期 薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 薬学生 受験生 国試対策 禁忌肢問題 禁忌選択肢 地雷 倫理 アウト 落とす 不合格 理由 ルール 厚生労働省

  
・・・と、薬剤師国家試験での禁忌肢問題について対策法
等を具体的に考えていくには

既に禁忌選択肢が出題されている医師国家試験について参
照して傾向分析を是非ともしなければなりませんが、

臨時ニュースの全体の内容を整理したところまでで長くな
ってしまったので、下記 ↓ の記事に続けていきます。

                       















9件のコメント

  • アバター ありさ

    禁忌肢問題ってどんな感じの内容になるのか?参考になりました!詳細は今後、分かっていくのですね…

    • そうですね

      医師国家試験における禁忌肢問題の内容や、受験生にとって

      どのような扱い・存在なのか?などを詳しく調べてみましたが、

      医師国試に準じる内容になりそうで、そんなにシビアな内容には

      ならないだろうと考えられます

  • アバター さつき

    禁忌肢って今までよく知りませんでした

    問題じゃなくて、選択肢としてとらえて、回答する時に注意すべきなんですね..

    情報をもらえて、ありがとうございます

    • 「特定の問題を間違うと不合格になる」とかではなくて、

      特定の選択肢である禁忌肢を規定個数以上(例 4個以上)選んでしまうと、

      他の科目の成績状況に一切関係なく、その時点でアウトと判定されます

      医師の国試ではそうなっていて、薬剤師の国家試験でもそれにならう形になると現状では考えられます

      ただ、医師国家試験では常識問題みたいな、明らかにアレな選択肢が禁忌肢に設定されている感じ(予想)で、

      そんなに特に警戒して恐れる必要性はないです

  • アバター との村

    合格基準点がこれからまた変わって難しくなるのかと思った
    ちょっと安心できたヽ(;▽;)ノ

  • アバター 北海人

    医学部と比べていくつくらい禁忌肢は出るんだろうね?

    何個以上選んだら爆死ってのは事前に発表されるんだ

    • 今のところは、医師国試と比べて少しはマイルドな展開になりそうだと予想されます

      詳細が分かりましたら、記事の形で随時、当サイトでもお伝えしていきますね

  • アバター 子ネコ

    なんでいきなり禁忌肢を導入するんですかね?

    医師会のマネですかまた..

    薬学部が6年制になった時も、「薬剤師会の悲願だった」とかなんとか言われてたよね

  • アバター 古溝

    禁忌肢問題が初めて出題される2019年(第104回)の受験生にとっては、確かにちょっと怖いかもね…
    どんな内容で、どんな採点のルールになるのか?とかがまだ未知だからね