薬剤師国家試験で苦手な受験生が多い実務科目の超簡単な攻略方法



薬剤師国家試験に向けて勉強をしている受験生からは、一般に

実務科目については勉強の仕方がイマイチよく分からない

という声が多く聞かれます。

当サイトにも、

実務の受験勉強ってどんな風にすれば良いのでしょうか?

というご質問が多く寄せられています。

いつもご連絡を頂けている皆さんには感謝しています。

有り難うございます。

そこでこの記事では、苦手とする薬学生が多い実務科目に注目
して、受験勉強での攻略方法をお伝えしていきます。

Sponsored Link



実際に、受験生の方からの感想として

『実務科目で点がなかなか取れないから予備校の先生等に一度、
相談してみたけれど

薬理学等の中心となる科目をまず先にちゃんと学習していれ
ば、実務は応用みたいな科目なのでそのうちに分かってくる

とかって曖昧な返答をされて結局、状況を変えられずになんと
なくそのまま受験してしまった… orz』

というケースもありました。そこで、実務科目については、ど
のように受験勉強をすれば

最も効率的で無駄なく得点力を上げていけるのか?について、
ノウハウ的なことを整理してまとめておきます。

 薬剤師国家試験での実務科目の望ましい受験勉強の方法

まず、実務科目の出題基準(問題構成)は以下のようになって
います。

  • 必須問題の実務10題
  • 薬学実践問題の実務関係の出題85題
     

    • 薬学実践問題の実務20題
    • 「物理・化学・生物」と「実務」の複合問題30題
      (その内の15題が「物理・化学・生物」、15題が「実務」
    • 「薬理」と「実務」の複合問題20題
      (その内の10題が「薬理」、10題が「実務」
    • 「病態・薬物治療」と「実務」の複合問題20題
      (その内の10題が「病態・薬物治療」、10題が「実務」
    • 「衛生」と「実務」の複合問題20題
      (その内の10題が「衛生」、10題が「実務」
    • 「薬剤」と「実務」の複合問題20題
      (その内の10題が「薬剤」、10題が「実務」
    • 「法規・制度・倫理」と「実務」の複合問題20題
      (その内の10題が「法規・制度・倫理」、10題が「実務」

実務科目 受験勉強 方法 やり方 受験生 分からない やくがくま.com 教育サイト 薬剤師国家試験 受験対策

   

 実務科目についての、世間的によくある2つの誤解

次に、実務科目について巷では

  • 病院と薬局での実務実習の内容から本試験に多く出されている
  • 最新の情報を実務実習で知ることができるので、実務科目は現
    役の受験生の方が既卒の受験生よりも、どうしても有利である

等の噂(?)がまことしやかに流布していますが、実際には、
ただの都市伝説だったりするのです。

確かに、6年制の新課程になって第97回の本試験以降は医療の
臨床現場で使われている医薬品が

出題されるようになってきていて、薬局や病院での実務実習
で扱ったことのある薬剤については

覚えておけるとベターではあります。しかし、過去4回分の
薬剤師国家試験について

先輩である受験生達の意見や感想等を広くリサーチしてみて、
実習先で使っていた薬が国試で沢山、出て大成功だった!

というような事例は、実は皆無でしたw 個々の実習先の施
設でたまたま薬学生の皆さんが触れていた薬品等が

国家試験の実務関連の科目でドバドバ多く出題される… とい
うようなオイシイ展開は、残念ですがあまり無いです。

それに伴って、最新の臨床現場での事情等を詳しく知れる機
会があるからと言って、

実務関係の科目について特に既卒の受験生が不利になって、
現役の受験生が得点し易い等の事情も確実に無いです。

最近の薬剤師国家試験では臨床の医療現場での医薬品が確か
に出題されるようになってはきていますが、

上記の2点については、少なくとも現状ではただの噂なので、
どうか誤解をされないようにご注意下さい。

やくがくま.com 薬剤師国家試験 実務科目 受験対策 教育サイト 実務科目 攻略方法 受験生 苦手 実務実習 学習内容

   

 実務科目の2つの効率的で鉄板な勉強方法とは?

では、実務関連の科目は受験勉強をしていて具体的にどのよ
うに準備をすべきなのか?ですが、

  • 過去問や模試(模擬試験)等の各問題について、肢別吟味まで
    しながら繰り返して勉強をする
  • 新薬や新しい治療法等については予備校作成の、大学への出前
    (出張)授業や冬期講習等でもらえる対策プリントで最新の内
    容を理解して身につけておく

というやり方が最も効率的で無駄がなくて、鉄板な方法とな
ります。

   

 受験勉強の過程で大切な作業となる肢別吟味

ここで少し補足をしておくと、過去問題を解いていたりして、
自力で正答できた問題についても

受験勉強の過程では正解かどうか?を確認して終わりにするの
ではなくて、特に過去問演習の1~2巡目では

各問題中の選択肢について

それがどうして正答なのか?もしくは、誤答なのか?

の理由を確認して理解すべきです。
勿論、その場で短期記憶であってもある程度、覚えられるなら

その方がより良いです。この確認・理解・暗記の作業を受験勉
強では「肢別吟味(しべつぎんみ)」と言い、

肢別吟味をしっかりと積み重ねていくことで似たような肢を見
かけた時に応用して適切な対処ができるようになれるのです。

つまり、応用力を培って、尚且つ、科目相互に知識を有機的に
つなげて得点力を

全体的に向上させていく為に、演習経験を増やしている時には
肢別吟味を確実にしていくべきです。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま.com 実務科目 攻略方法 調剤薬局 超簡単

   

 実務関係の科目での薬理学の出題傾向についての注意点

最後に、当サイトで中心的に扱っている薬理学について、実務
関連の科目では

どのような点に注意すべきなのか?を具体的に書いておきます。
薬学実践問題中で薬理学は実務との複合問題が20題

(薬理学が10題、実務が10題)出題され、直近の数年間につい
て傾向分析をしてみて、以下のような注意点があります。

  • 薬理学では、処方された医薬品の作用機序を問う出題が多い傾
    向がある
  • 実務では、併用している薬剤や既往歴から使用している薬の副
    作用や相互作用、更には身体症状等を考えさせるような問題が
    増えている傾向があり、難易度が高くなってきている
  • また実務では、市販薬や漢方薬が出題されるようになってきて
    いて、実際の医療現場で求められる問題解決能力が問われ、実
    務実習で習ったことも役立てられて、知識として大切である

やくがくま.com 薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト 実務科目 攻略方法 実践的 ノウハウ

ここでも、
「臨床系の科目は実習先でよく聞いて、学んでくるべき」なん

て意見も見聞きしますが、忙しい実務実習の中で、特に国家試
験対策の座学的な講義等は薬学生として望むべくもないです。

(そもそも、病院や薬局等は授業をしてくれるような教育機関
ではないですからね)

そして、

  • 教科書等には載ってないけど臨床では使う薬品の知識を問う問題
  • 教科書等に載っていて、現場では使わない薬剤の知識を聞く問題

等も普通に今はあり得ますので、

実務関係の科目は過去問や予備校の授業内容、対策プリント等
を組み合せてしっかりと準備をしておくべき

と言えることになります。誤解等を無くして、着実に受験対策
を講じておいて下さい。

                       















6件のコメント

  • アバター うっちー

    実務はホント、勉強しても模試で全然とれてなくて、勉強法についてずっと悩んでました.. orz

    • 記事の内容を参考にしてもらえたら、きっと良い結果が出せると考えます

      応援しています

      頑張って下さい

  • アバター

    実務は連問とか多い感じで苦手です
    早めに、時間をかけて準備していくぞぉ

  • アバター るり子

    今までは答え合せだけして、すぐに次の問題へ‥ってやってしまっていました

    演習のやり方について、反省します..

    • 肢別吟味は、過去問などを最初に1周する時には手間がかかって大変ですが、

      でも2周目からは理解も深まって、次第に楽になっていきます

      そして、演習の作業では絶対に必要な所為です

      慣れればスピードも上げていけますので、頑張って下さい

  • アバター D判から逆転

    実務はホント、模試で最後まで点が上がらなくて苦労したわ
    直前に白本をチェックしといたのが良かったのかも..