薬剤師国家試験への受験対策で模試の会場受験が必要な7つの理由



先日、薬剤師国家試験に向けて演習の作業のやり方を説明
している記事の中でついでに

模擬試験の必要性や、どうして自宅受験ではなくて、でき
るだけ模試は会場で受験すべきなのか?

の理由について取り上げてちょっとお話をしました。
この ↓ 記事です。

すると、模試を受けておくべき理由や、受験する時の注意、
そしてテスト後の復習のやり方等について

反響が大きくて、ご質問を多く頂きました。
ご相談を頂けました皆さまには感謝しています。

ご連絡を頂けまして、有り難うございました。
模試については多くの受験生さんが情報を求めていること

が分かりましたので、この記事で更に詳しくコンプリート
版の内容を用意しておくことにしました。

ご参考にされて下さい。

Sponsored Link



 薬剤師国家試験用の対策模試を会場で受験しておくべき7つの理由

という訳で、面倒だからとかの理由で模擬試験を受けない
ままで薬剤師国家試験の本試験に突入していった

先輩達も過去に若干はいたのですが、当サイトの読者の方
達には的確な知見を是非、

手にしてもらって、そのような失敗の事例になってほしく
ないので、主な理由を順に説明していきます。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験生 受験勉強 薬学生 国試 模擬試験 模試 会場受験 必要 大切 理由 説明 記事 文章 文書 場慣れ 練習

   

 薬剤師国家試験の本試験に向けて場慣れの練習ができるから

薬剤師国家試験に限りませんが、医歯薬系の国家試験は1年
に1度あったりして、受験生は

それに合格しないと

  • キャリア(就職してからの将来的な進路)
  • 余計にかかる学費
  • 余分に必要になる生活費
  • 時間(既卒や留年、卒業延期等になっている期間)
  • 体面(人間関係を含む世間体)

等の面で多大な損害を実際に生じてしまいます。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験生 受験勉強 薬学生 国試 現役合格 浪人 既卒 卒業延期 留年 危険 リスク 世間体 人間関係 説明 記事

色んなことを考慮すると現役の薬学生の皆さんであっても
それなりの 崖っぷち感 を背負いながら

国試に臨んでいて、本試験の会場内に漂っている重圧感は
かなりのモノです。

ですので、できればそのプレッシャーを凄く感じるような
重い雰囲気(空気感)にも事前に慣れておけると

よりスムーズに国試の本番で実力を充分に発揮し易い訳で
す。因みに、模試は会場で受けると言っても

大学の同級生とかと集団で受けるスタイルではあまり緊張
感がなくて場慣れの練習にもなりにくいので、

予備校等の業者が主催していて、知っている人が周りにあ
まりいないような環境で受験してくるとベターです。

大学によって、人によって国家試験を受ける時の状況や事
情は様々だと考えられますが、

当サイトの編集部の担当者達の経験上からも、人生におけ
る重大な節目である国家試験の会場では、

あまり知人や友人等は近くにいない方が宜しいでしょうね。
一緒に受験すると励まし合えるとか、

リラックスできるとかのメリットもありそうですけど、で
も天下分け目の決戦みたいな

テンションで受けに行く重大な試験なので、良くない意味
で、友達のでき具合いが

試験場で気になったりとか、合格発表の時に悲喜交々で悲
しい思いをしたりとか、

そういうデメリットも少なくないと考えられるからです。
ま、そこらへんはご自身で判断されるべき部分ですけどね。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験生 受験勉強 薬学生 国試 模擬試験 模試 会場受験 必要 大切 理由 説明 記事 文章 文書 苦手分野 分析 判明

   

 時間配分等の作戦を決める為に有意義な経験を得られるから

他の国家試験でも同様ですが、薬剤師国家試験でも、本試
験に向けて事前に

  • 各科目(時間帯)でどのような時間配分にするか
  • 問題を解いていく順序
  • 試験中に何かトラブル等が起きた時の対処方法

等の作戦を決めておくことは極めて重要です。これらの事
柄は、例えば自宅や図書館等で

演習をしているだけでは、なかなか実戦感覚(勘所)とし
て具体的に細かくは決められないです。

特に、時間配分については、予め決めておいたペースで問
題をどんどん処理して解いていく感覚(リズム)

のようなモノを身体で覚えておくことも大切ですので、そ
のような意味でも

会場で模擬試験を何度か受けておかないと、それだけで大
きなハンデを被ることになるのです。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験生 受験勉強 薬学生 国試 模擬試験 模試 会場受験 必要 大切 理由 説明 記事 文章 文書 時事的なネタ 話題 設問 方法論 ノウハウ

それから問題を解いていく順序について、一般に国家試験
の問題は最初の方に意図的に

難しい問題を仕込んでおいて、受験生のペースを乱そうと
するような出題の仕方も普通に

あり得ます。従って、問題が出題されている順序通りに解
いていく必要性等は全くなくて、

ご自身が一番スムーズに解き易くて、且つ、得点力(素点)
を最大化し易い順序を

模試や自習等で経験的に掴んでおいて、ご自身にとってメ
リットが最も大きいと

考えられる流れを、前もって戦略としてよく検討して決め
ておきましょう。

その他にも例えば、受験勉強をしていると

「私は薬理学がどうしても苦手で、問題を解くのに時間が
かかるし、

難しく感じる場合が多いので、試験時間の最初の方に問題
を眺めて一応、回答しておいて、

後で見直しの時間を必ずとって慎重に解答しておくように
する方が安全だと思う」

とかって感じで、実戦に近いシミュレーションである模試
を受けている中で

色々と気づくことや反省点等があったりして、自分なりの
工夫を細かく決めていくことが大切です。

時間配分等の作戦をどう決めるべきか?については ↓ の
2記事で詳しく語ってあります。

更に例えば、直前期になってみると、

「病態・薬物治療の○●の分野の問題は勉強して理解する
のが大変なのに

出題数が少なくて配点が低く、特に計算問題は解くのに時
間を要するからやむを得ず、

受験勉強の費用対効果(時間・労力・得点の効率)の面で
良くないから思い切って捨てよう」

とかのギリギリの判断をすべき場面もあり得ます。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験生 受験勉強 薬学生 国試 模擬試験 模試 会場受験 必要 大切 理由 説明 記事 文章 文書 モチベーション ペースメイキング 利用 活用 付加価値

そのような時にはどんな考え方をすると最もメリットが大
きくて効率的なのか?については ↓ の記事で

話題にしてお話をしておきましたので、クリティカルな局
面で是非、ご参考にされてほしいです。

・・・とかって感じで熱く丁寧に理由を書いていたら2つ目
までを書いただけで長くなってしまいました。

3つ目以降の理由については ↓ の記事に続けていきます。

                       















6件のコメント

  • アバター エリ

    うちの大学では、大体薬ゼミとかの模試を学内でみんなで受ける感じにしてますね

    ま、3~4回は本番までに少なくとも受けておきたい感じです

  • アバター カズ

    模試って6年のいつくらいから受ければイイのかな?秋頃?

    • 良い質問ですね

      ありがとうございます

      6年生になっていたら、もう5月くらいからどんどん受けていって下さい

      早めに受けておくと受験勉強のモチベーションを維持し易いし、

      苦手な分野を早期に発見できて勉強のやり方を修正していけたりして

      色々な意味でメリットが多いです

      頑張って下さい

      応援しています

  • アバター 香澄

    本番での作戦って意識したことなかったです
    考えておかないと・・

    • そうですね

      何か迷ったり悩んだり、判断に困るようなことがあったら

      いつでも当サイトの編集部の担当者へ相談をされて下さいね

      頑張って下さい

      応援しています

  • アバター クリニカK

    ま、模試は誰でも受けるでしょw
    ただ、自宅受験とかは忙しくてもやめた方がいいな
    図書館とかで解いても、あんまり意味がないと思うわ