薬剤師国家試験で浪人したら予備校に通うべき理由とその利用方法



一般にはあまり語られることのない

既卒になると、どうして薬剤師国家試験の合格率って下が
るのか?

という話題について、

3つ目の理由を書くところからこの記事では始めていきます。
そして、ちょうど同じ時期に別の読者の方から

浪人することになってしまったら、やっぱり予備校へは
通うべきなのでしょうか?

という関連するご質問を頂きましたので、それへも併せて
お応えしていきます。

当サイトへご相談を頂けまして、皆さん、有り難うござい
ました。

Sponsored Link



 元々の人間性や人生観、生き方等の面で問題があり得る人であるから

前編である、

の記事でも少し説明しましたが、

現役の薬学生であった時に惜敗というギリな感じで国家試
験に失敗している方は

殆ど全員、次回にはリベンジして合格されていました。し
かし、誰しも1回で国家試験の受験勉強等は

終えてしまいたい訳ですが、中には、現役の時から本気で
努力をしなかったような方達も現実にはいるのです。

そういう人達の受験勉強への姿勢や、物事の価値観、お人
柄等についても

当サイトでは可能な限り、追跡調査をして分析してきまし
た。それによると、今の時点での学力が低い

だけではなくて、残り時間で多少、戦局が苦しくても最善
を尽くして頑張り抜けないような人は、

どうしても物事全般についてイイ加減にやってだらしなく
先延ばしをしたり、現実から逃避するような

傾向が強かったりして、それでグダグダになって受験生を
続けている傾向があると分かりました。

実際には薬剤師国家試験も、現役で合格できなかったら

  • 就職してからの将来的なキャリア
  • 学費
  • 生活費
  • 時間
  • 勉強に臨む労力

等の面で多大な損失を被ることになります。ですが、それ
でも自立しているスタンスをいつまでも

もてないで、客観的に合格基準点を超えられるまで得点力
を伸ばす為に必要な努力をやり抜けない人も、

残念ですが、世の中には多いのです。薬学生の皆さんは大
学受験等である程度はご経験をされていると思いますが、

難しい試験である程に、

ダメだったら、また来年、受ければイイや♪

的な感覚で受験勉強をしていると、

かなりの高確率でまた受けるハメになるのです。
ご注意下さい。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験生 受験勉強 薬学生 現役 大学生 既卒 フリーター アルバイト 正社員 国試 合格率 違い 相違 理由 原因 宅浪 予備校 危険性 リスク 自宅 自室

下記 ↓ の記事で書いていますが、少なくとも薬学部の6年
制の課程を卒業できていたら、

学力(得点力)の面では薬剤師国家試験に合格できる可能
性がみんなに普通にあります。

従って、あとは学習や生活等の環境を整えて、合格する為
に受験勉強を頑張り抜くだけということです。

   

 薬剤師国家試験で現役合格できずに浪人したら予備校には通うべき?

ご参考までに、この点についてもご質問を頂いていますの
で、お答えしておきます。

結論から先に申し上げますと、

フルに内部生として昼間ずっと通うコース等ではなくて、
部分的な形であっても、予備校の授業等を必ず活用すべき

となります。

特に、現役の薬学生の方の場合にはどのように予備校を利
用するのが望ましいか?については

↓ の記事で話題にしてあります。既卒の方も同様に、参考
にされてほしいです。

ここで少し余談になりますが、受験勉強の全ての過程を宅
浪にして合格を目指すという方法はやめた方が良いです。

その理由については ↓ の記事で熱く語っておきました。

既卒になった場合には、特にモチベーションの維持や、受
験勉強に快適に向かえる学習の環境を整えること

等が、現役だった頃よりも、とても重要な行動になります。
世の中ではやはり、どんな試験であっても

独りだと緊張感を伴って勉強をなかなか続けられない

という人は多いです。そのこと自体は特段、甘えや逃げ等
ではありません。

誰しもが適切な受験勉強の方法論(ノウハウ)を手に入れ
る目的の他に、学習塾であったり、

予備校、資格学校、専門学校等に通っています。そんなに
簡単に、誰もが独りで受験勉強を続けて成功できて

しまったら、予備校等の業者はそもそも、あんなに大きな
ビルが建つくらいにまで儲けられてはいないのですw

受験勉強をしていく過程で必要であったり、適切なツール
を求めることは勉強の方法として間違ってはいません

だから、当サイトでは予備校等の業者のお世話になること
を既卒の場合にも強く、オススメしておきます。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験生 受験勉強 薬学生 現役 大学生 既卒 フリーター アルバイト 正社員 会社員 仕事 働く 国試 合格率 違い 相違 理由 原因 宅浪 予備校 危険性 リスク 自宅 自室

   

 薬剤師国家試験で既卒生になって国試用の予備校へ通う場合の利用法

既卒の薬学生の方が予備校を利用する場合にも、その使い
方が最も大切な観点になります。

ですので、一般的にお勧めできる活用方法をご紹介してお
きます。

  • 苦手な科目や分野等だけ、集中的に予備校で講義を受けて
    短期間で治療をしてしまう
  • 時事的な話題(ネタ)の問題への準備を適切に図る目的で
    授業や対策プリント等を使う
  • モチベーションの鼓舞と受験勉強のペースメイキング等の
    理由で授業や模試を受ける

あとその他に、苦労して国家試験を乗り超えていった元薬
学生の先輩達が一様に指摘していましたが、

予備校の授業等に申し込んだら、自習室の利用等を含めて、
最大限に活用して成績を上げる努力を最後まで

続けましょう。当たり前過ぎてこんなことは記事中で書く
べきか?迷いがありましたが、

次の本試験までの約11ヶ月の間に途中で色々とありつつも、
最後まで予備校に通って、

粘って努力を続けた人はかなりの確率で合格を手にされて
いました。

その逆で、ダメそうな人程、途中で予備校に来なくなって
次第にフェードアウトしていった…

と、多くの先輩達がご経験を話して下さいました。日常で
受験勉強の環境から離れないことも凄く大切
なのですね。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験生 受験勉強 薬学生 現役 大学生 既卒 フリーター アルバイト 正社員 会社員 仕事 働く 国試 合格率 違い 相違 理由 原因 宅浪 予備校 危険性 リスク 浪人

という訳で、単科生であっても本科生であっても、その呼
び名はよく分かりませんし、属性は

あまりどうでも良いのですがw、当サイトとしましては、
既卒生になった場合でも、

受験勉強で部分的にであったとしても、必ず予備校等の業
者のお世話になることを推奨しておきます。

因みに、新課程の薬剤師国家試験になってからは新傾向問
題等が難化してきていて、

時事的なネタ(話題)を出題する問題へもきちんと事前に
ケアをしておくべきです。

そのあたりの予備校の利用の仕方等については ↓ の3記事
で詳しくご紹介してあります。

それからご参考までに、過去の元薬学生の先輩達のエピソ
ードを色々と調べていて、

4年制の薬学部を卒業していて6年制課程用の国家試験を受
験する人の場合には、

出題基準(各科目の問題の傾向)が大幅に変わっていて、
尚且つ、新傾向の問題等が登場していて

受験生が独自に対策を立てて合格基準点を超えることは一
般に至難であると判断され、

殆ど全員が予備校に通う選択をしていました。時事ネタ的
な話題が出される問題に独学で立ち向かうのは

無謀ですし、既卒の受験生の場合にも適宜、予備校を上手
く使うことが大切だと覚えておいてほしいです。

   

 もし受験勉強をしていて、どうにも行き詰まって苦しくなったら…

当サイトの記事をご覧になって何か分からないことがあっ
たり、ご自身の意見・考え方等と異なるとか、

もしくは現役・既卒の区別を問わずに受験勉強をしていて
煮詰まってしまって上手くいかない

事態になっている… 等でお困りの場合には、どうぞお気軽
に、他の薬学生の方達のようにご相談をされてほしいです。

薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくま 受験生 受験勉強 薬学生 現役 大学生 既卒 フリーター アルバイト 正社員 会社員 仕事 働く 国試 合格率 違い 相違 理由 原因 宅浪 予備校 危険性 リスク 浪人 クマのやる気 誓い 宣言

受験勉強ではどうしても、残り時間が限られていますので、
独りで問題を抱え込んでしまって

苦しんでいずに、いつでもお声をかけて下さい。
編集部の担当者一同で、お待ちしております。

                       















8件のコメント

  • アバター 卒延生

    やっぱり独学はしないで5月コースに通うことにします

    次、受からなかったらシャレにならないから

    • 10ヶ月後くらいにはすぐに次の国試がやってきます

      気持ちを切り替えて、前回の反省を活かして頑張って下さい

      応援しています!!

      何か困ったことが起きたら、いつでもお気軽に相談して下さいね

  • アバター りゅう

    浪人してなくても実際にはみんな、土日だけとか講習だけとか、なんかかんかは予備校に通ってるよね
    やっぱり行かないとダメか..

    • 「みんなが行ってるから通わないと…」ではなくて、

      「○◎の部分について、いつまでに、どのように取り組む」という目的を明確にして

      予備校を一つのツールとして利用してほしいです

      例えば、半年コースでも1年コースでも、ただ授業に出て予習と復習をリピートしている

      だけでは、過去の事例からも、あまり良い結果にはつながっていないです

      受験勉強のやり方を常に客観的に考えて、積極的に自身で改善していく姿勢も大切です

  • アバター KEN

    実は、102回の国試で3回目になります

    こういう身近で相談できるところがあると有り難いです

    謙虚にちょっと自身を見つめ直して頑張ります

    • 分かりました

      何回目の受験であっても、前を向いて合格の為に努力をしようとする方へは、

      当サイトの編集部では全力で応援していきますので、頑張って下さい

      まずは、当サイトの記事を読んでみて、今までの勉強のやり方でまずかった

      ところはないか?落ち着いて振り返って、考えてみて下さい

      そして何か分からないことや悩んでいること、困っていることなどがありましたら

      いつでも編集部の担当者へお声をかけて下さい

      質問や相談の内容は、どんなに些細な小さいことでもかまいません

      大丈夫です

      応援しています

  • アバター Macユーザー

    101回の結果がヤバいんだけど、内定先の社員さんから「ダメだったら費用会社もちで予備校に通え」って言われてて、その話を受けるべきかどうか?悩んでる……
    同じ立場の人、いないかな?

  • アバター 鈴本 大地

    MACユーザさんへ
    私も全く同じ事を考えてしまいました。
    しかし、話し合った結果6月からのネット
    講座を利用することにしました。